イベント毎に、ネタを仕込み盛りすぎたカブ。。。



エンジンは50・75・中華125・中華110・中華120と積み替えてカブに見えない笑えるカブとなった。
2014年6月。。。

ばらして放置の雨ざらし。
2014年7月。。。

イメージするも放置。
2014年10月。。。

全バラしてみたものの、イメージ湧かず。
原点に戻ろうかと。。。

ノーマルに戻すのは簡単だけど、ディスクブレーキは残したい。
このステムにノーマルハンドルを付ける事は出来ないかと考える。
どうせやるなら、バーハンでもノーマルハンドルでも付けれる事は出来ないかと。。。

見事に出来ちゃいました。
徐々にカブらしく?。。。



なんかイマイチやる気が~で、また放置。
つや消しの黒で。。。

塗ってしまえばなんとかなるかと思った。
つづく
塗っちゃったからには何とかする。。。

アクアのLEDを仕込んでみる。

誰かに遊ばれていた。

ディスクは残した。

なんとなくクロスカブ風に見えることもないかな。

エンジンと油圧クラッチはそのままで。

ハンドルまわりは現物合わせでめんどくさい。

ここまで昼休みと残業?で10間を費やした。
一番嫌いな電気は。。。

4日間も掛かった。
なんとかなった?。。。

スピードメーターと燃料計を残し電気は完了。
レッグは郵政90で、センターチョークも付けました。
得体の知れない右のハンドルスイッチは暫定で装着。
2014年11月17日に初走行。。。

細かな修正はありますが走る止まるは完璧です・・・。(^。^;)
更にこだわって。。。

丁度いい30パイのパイプが有ったのでやってしまいました。
聞かないと分からない。。。

見ても分からない防水防錆とか細かな工夫を施しました。
画像はありませんがカスタム用のキャリアと背もたれを簡単に取り付けれるようにしています。
尚、今現在放置中~ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
スポンサーサイト